オーストラリアにワーキングホリデーに行こうと思ったときに、全部で大体いくらくらいかかるのか気になりますよね。
自分自身で計算しても本当にそれで足りるか不安にもなるし、見積もりを出したとしても見積もり分だけで足りるのかも不安ですよね。
100万で足りると言っている人もいれば、150万あった方が良いなど色々な意見があります。
私はオーストラリアへワーホリのビザで語学留学をしに1年間行ってきました。
私の情報としては「英語超初心者、女性、海外生活初めて」という状態です。
そこで、1年間でかかった費用をまとめたので、それを参考に語学留学の計画を立ててみてください。
ワーキングホリデーの初期費用は100万円は必要
一番初めに結論から言うと、私がオーストラリア留学の初期費用は「150万円」でした。
ただし私は語学学校で50万円はかかったので、通わなければ「100万円」あればワーキングホリデーでオーストラリア生活を始めることができます。
私はオーストラリアへワーホリビザで行ったのは語学留学が目的だったので、ホームステイを含め、これらのお金は初期費用としてかかりました。
ワーキングホリデービザ(以下ワーホリビザ)でオーストラリアへ留学を考えている人の中で「学校に通わなくていい」と考えている人はかなり費用が変わってきます。
そして、ワーホリビザのいいところは「働く事もできる」ところなので、バイトを頑張れば滞在中に100万円くらいを稼ぐこともできます。
ちなみに私の先ほどの金額はバイトをしていませんでした。
そうすると、語学留学も目的としてワーホリビザでオーストラリアへ行くのであれば必ず必要な費用は
ビザ代
海外保険代(滞在日数によって変わります)
航空券代(航空会社によって変わります)
家賃
食費
その他の生活費
これらが、絶対に必要なお金になります。
(この中で「家賃と食費」にかかる初期費用はホームステイをするかどうかでも変わってきます。)
それでは、実際かかったお金をそれぞれいくらかかったのか見てみましょう。
語学学校の学費は1ヶ月12万〜15万
通う学校によって多少の金額に差が出てくるとは思いますが、だいたい1ヶ月12万円~15万円位です。
私が通った学校はシドニーにある「ELSIS」という学校に4ヶ月通いました。
(ワーホリビザは学校に通えるのは最大4ヶ月までです。)
4ヶ月でかかった学費(学校のみ)は約50万円弱です。
入学料:150豪ドル
授業料1週間:350豪ドル×16週間(4ヶ月)合計:5.750豪ドル
ドル計算だとわかりにくいので1豪ドル80円で計算すると約47万円。(時期によって変わります)
ホームステイの料金
そして、学校以外にも英語環境に慣れるのが目的なのと到着後いきなり自分の力で宿泊地を探せないと思ったので、行く前にエージェントを通してホームステイをお願いしました。
1ヶ月のホームステイ料金は約11万円
ホームステイの手配料金:250豪ドル
ホームステイ料金(1週間):285豪ドル×4週間分
ホームステイ先までの送迎(到着した日):71豪ドル
合計:1.461豪ドル(日本円で約12万円)
という事で、学費を全て合わせると約60万円くらいは必要になります。
ホームステイは最初の1ヶ月だけです。
オーストラリアのワーホリビザ代金
オーストラリアのワーホリの2018年11月現在のビザ代金は、450豪ドル(約3.5000円)です。
しかしオーストラリアのワーホリは人気だからなのかどんどん値上がっているようで、私が行った2013年は360豪ドルで約31.000円でした。
また、2018年の7月にも値上がりがありました。
なので、今後値上がりの可能性もありますのでご自信が行く時は確認してください。
ワーホリの海外保険代
保険会社によって多少金額に差はありますが、1年間で20万円は用意しておきましょう。
私の場合は、AIUという保険会社を1年契約して約18万円くらいでした。
現在AIUは富士火災海上保険と合併してAIGという名前になっています。そして、プランも変わっていたので私が当時入った保険のプランはなくなっていました。
変わりに、私が加入したのと同じくらいの保険の内容と料金だったのは「東京海上日動」の168,300円のプランです。
保険代は高いと思いますが、安いのを選ぶと現地での対応が難しかったりするので、しっかりしたのを入っておくことをオススメします。
オーストラリアまでの航空券代
航空券は、オーストラリアと言ってもとても大きい国なので行く場所によっても変わってきますし、航空会社や時期(シーズンはもちろん土日などの違い)によっても変わってきます。
出発と到着:東京(成田)発→シドニー着
航空会社:JetStar(直行便)
金額:約7万円
行く場所はシドニーと決めていたので、シドニー行きで安く行けるようにトップシーズンの夏は避け、冬である7月に行きました。
そして、格安航空券を探すのに「Skyscanner」という航空チケット等を最安値比較してくれるアプリで探してチケットの手配をしました。
現在はエクスペディアやエアトリというのもありますので、最安値で探している方はそちらで検索もしてみて下さい。
家賃・食費・その他の生活費
今までに挙げた、学費・ビザ代・保険代・航空券代はおおよそ予測がつく範囲。
この「家賃」「食費」「その他の生活費」が1番予測できないところで不安なお金だと思います。
それぞれどの位かかるかは、どこに住むか?何を食べるか?何をるか?によって変わってきます。
では、家賃、食費、その他の生活費として実際かかった内容はというと
ホームステイ中の食費と交通費
ホームステイ後のシェアハウスの家賃
シェアハウス中の食費と交通費
シャンプーや歯ブラシ等の生活必需品
まず、働かなければ収入がないので初期費用として準備しなくてはいけないお金になります。
ということは、仕事をするまでを初期費用で準備しておかなければいけません。仕事が見つかるかを考えると、めちゃくちゃ不安ですよね。
(実際は、案外すぐに見つかるので心配しなくても大丈夫です。)
私の場合は、学校に通ってる間は学業に専念しようと思っていたので4ヶ月は働かないと決めていたので4か月分の生活費は準備しました。
これは、だいたい日本で生活していて1ヶ月に自分が使う金額プラス3万円(心配性なので多く見積もりました)くらいを4ヶ月分で40万円。その他にプラスで10万円。
合計50万円を生活費として考えておけば大丈夫です。
電話代
シドニー到着後すぐに購入できます。
日本からシムフリーのスマホを持って行けばシムを購入して使えるようになりますが、私の場合オーストラリアで1年間の契約をしました。
日本から持っていかなくてもオーストラリアで契約することもできるので、安心してください。
パトちゃんという日系携帯キャリアで契約をしてスマホつきで1年間約5万~6万円くらいでした。
現在は価格がだいぶ変わっているようで1ヶ月3ギガ40豪ドル(約4000円)~7ギガ50豪ドル(約5000円)くらいです。
パトちゃん以外にトラトラ・ニッテルというキャリアもあります。
トラトラ https://tora-tora.net/mobile
ニッテル http://nittel.net/au/
多少の価格の違いもありますので参考にしてみて下さい。
ホームステイ中の食費と交通費
ホームステイ中は一切お金がかからないと思っていましたが意外なところでかかりました。
私の場合ホームステイの食事があまりにも少なかったので足りず、ホームステイの食事以外にも軽食でマック等を食べていました。
そして、学校までがとても遠くて交通費がやたらにかかりました。
学校はシドニーの中心地のTown Hallというところにあり、ホームステイ先はGranvilleというところで電車で約1時間もかかる市街地にあったので1ヶ月の交通費が10.000円くらいかかりました。
食費は最小限で交通費がかかったくらいだったので最初の1ヶ月は20.000円くらいかかると思ってください。
シェアハウスの家賃
オーストラリアで住む家を探す場合は「シェアハウス」がオススメです。
普通の賃貸だと契約が難しかったり、初期費用がかなり高くなってしまいます。
シェアハウスは条件や立地によって価格がだいぶ変わります。
私は1ヶ月、約8万円程の所に住んでいました。
初期費用としては3ヶ月分の家賃とボンドと言って日本でいう敷金みたいなものが最初に2週間分かかったので28万円を初期費用で使いました。
ちなみに、日本では1ヶ月の家賃が通常ですがオーストラリアでは1週間ごとになります。これは家賃だけでなく、給料や学費等のお金関係は全て週ごとになります。
シェアハウス探しは、Cheers(チアーズ):https://cheers.com.au/」というサイトで探すのがいいです。
オーストラリア滞在中はこのサイトはかなり役立ちます!
シェアハウス中の食費と交通費
私はシェアハウスをPetershamでしていました。ここは学校までのTown Hallまで電車かバスで行く事ができました。
バスでも電車でも、だいたい20分~30分くらいの場所です。
オーストラリアの交通事情の不思議なところはある程度の距離を越えると交通料金があまり変わらないという所です。
ホームステイのGranvilleとシェアハウスのPetershamはかなり離れているのですが電車賃はさほど変わらず1ヶ月1万円ほどかかっていました。
そして、ホームステイでは食費はそんなにかかりませんでしたがシェアハウスになると食事は自分で作るか外食するかになります。
オーストラリアで外食すると、ジャンクフード(マックやケンタッキー)は価格は同じくらいですがレストランに入るとだいたい1500円以上は使います。
私が働いていた日本食レストランではラーメン1杯1500円くらいでした。
日本のような吉野家とかがないので(知らないので)食費は結構かかってしまっていました。
ただ、うまくスーパーやフードコート、ジャンクフードを利用するなどして工夫すると1日1000円使わない日もありました。
でも、やはり1日1000円くらいは食費でかかっていました。
その他の雑費
シャンプーなどの生活必需品やお菓子、お酒等の嗜好品をどの位買うかによっても変わってきます。
ほとんどの物は日本と同じくらいの物価だと思っていいでしょう。
売っている物も日本と変わりないので、現地で揃えても大丈夫です。
私はお酒が好きで(特にワイン・ビール)毎日飲んでいたのでお酒代だけで1日1000円以上は使っていました。
まとめ
初期費用でかかったお金をざっと合計すると140万円。
実際、現地に着く前(ワーホリに行く前)に
航空券→10万円前後
ビザ代→3万5千円
保険代→20万円
合計で100万円近くはかかります。
ですので、オーストラリアへワーホリで語学留学を考えているのであれば事前に最低でも100万円は必要です。
そして、現地へ行ってからは働くまでの無収入の期間に
・ホームステイ中の食費と交通費→1ヶ月1万円~2万円
・ホームステイ後のシェアハウスの家賃→(家賃にもよりますが)1ヶ月6万円~8万円
・シェアハウス中の食費と交通費→(食べるものや住む場所によりますが)1ヶ月3万円
・シャンプーや歯ブラシ等の生活必需品→(生活スタイルによってですが)1ヶ月2万円
・ホームステイをしていれば1ヶ月2万円くらい(ですが事前に10万円程の支払いを済ませています)
・ホームステイをしていなければ1ヶ月10万円~15万円程
これは、特に贅沢をしているのではなく普通の生活にかかるお金です。
だからといって、節約をしていたわけではありませんが食費は1人の時はなるべく抑えられるようにはしていました。
学校行かないのであれば60万円くらいは抑えることができるので、30万円くらいですみますが、語学力によって仕事探しや家探しに時間がかかればホテルを利用する事にもなるのでその分はかかると考えた方がいいですね。
実際、私が初期費用としてかかったのは150万くらいでしたのでこれを参考にオーストラリアでの語学留学を計画してみてください。
コメント