今回は、私が語学学校の勤務中にわかった!見つけた!留学中にホームステイを選ぶ利点をまとめました。
語学学校で勤務して早数年…1000人近くの日本人留学生を迎え、送り出してきました。学生は英語を学び、私たちスタッフは学生から多くを学びます。
留学に行くとは決めたものの、まだホームステイに迷っているあなたはご一読ください!
語学はコミュニケーションツールのひとつである
ホームステイを選ぶ利点のひとつ、英語に限らず、言語学習はコミュニケーションを学ぶことであると発見することです。
読み書きメインで勉強してきて、コミュニケーションツールとしての英語を知らない日本人には最初はかなり辛く、試練になるでしょう。
でもそれを乗り越えれば、コミュニケーションツールとして、どの言語も使いこなすことができるようになりますよ。
他人とシェアする心を学ぶ
日本人は特に、自分のスペース、時間を他の国の学生より重要視する傾向にあり、留学するなら、一人部屋、シェアなんてもってのほか!
と思う人が多く、あなたもその一人ではないですか。
留学中にホームステイで、人とシェアすることを学ぶことで、授業でのペアワークやクラスぐるみでのグループワークでも自分を押し殺さずに、堂々と自分の意見を言えるようになります。
結局は他人とシェアすることで、コミュニケーションを円滑にすることを学ぶのです。これがホームステイでなく、一人暮らしでしたらどうなると思いますか。
いつ誰と、どこで何を話しますか?
ホストファミリーから文化を学ぶ
語学を勉強するうえで大切なのが、その国の文化を学ぶということ。話すタイミングや、なにが失礼にあたり、どんな言葉遣いや態度が必要なのか。
留学中に語学学校では試験対策や多少の各国の情報を授業中に見聞きしますが、講師が教えるのはあくまでも言語であって文化ではありません。
留学中にホストファミリーを選び、ホームステイすることでその国の一般家庭がどんな生活をしているのか、家族や友人との付き合い方や、話し方や文化全般を学ぶことができます。
ホストファミリーの中には、休日の買い物の際にあなたを一緒に連れて行ってくれる人たちもいます。
一般家庭に入ることで、学校では学習することができないその国の真の姿を見ることができますよ。
話す機会が増える
ホームステイをするほうが明らかに会話量が増えるのは間違いありません。
日本のように食事中は黙って黙々と食べるということはなく、食事中にいろいろな話をして、お酒を楽しく飲みながら食べるというのが、日本以外の多くの国のディナースタイル。
今日あった出来事や、日本の話、ニュースや政治経済、最初は日本語で説明するのも難しく戸惑うこともありますが、聞く量も話す量も圧倒的に一人暮らしの人よりは多く、留学中の語学の進歩にもいい影響を与えます。
不安が減る
特に初めての留学だと、ストレスも多く、悩みも抱えやすくなります。
また、現代ではSNSでのつながりが濃く、友人の近況が逐一見れることで、余計に日本が恋しくなったり、あなたのストレスにつながることも。
そんな中でも、ホストファミリーがいれば、家に帰ればご飯の心配はしなくていいですし、何か困ったことがあってもすぐに相談することができますね。
一人暮らしだと、あなたのプライベートな時間は十分にとることができますが、気分が乗らないときには、海外で独りぼっちの様な気持ちになってしまい、時には寂しく感じることもあるでしょう。
また、ホストファミリーではない場合、自分で家事をこなさなくてはなりません。
好きなものが好きな時に食べれるのはいいですが、現地の料理を知ることはできません。帰国してから、あれ?現地の有名な料理ってなんだろう?家庭料理なんてわからない・・・。
とならないためにもホストファミリーのステイが留学中にはおすすめです。
おまけ
留学してから、ホームステイをしているし真面目に勉強しているのに全然語学の成長が見られないという人が多くいます。
語学力の伸び?あなたは、どんなものを期待していますか?そもそも言語は目に見えないもの。目に見えないものの出来栄えをわかりやすく提示するためにテストがあるだけなんです。
こんな風に行き詰まったら、あなたが留学先に到着した時のこと、思い出してください。その時より今はできることも言えることも多いはず。
また、会話力が伸びない、シャイだから・・・という人も多くいます。
それは本当にシャイだからなのでしょうか?会話に入れないから、途中であきらめ、聞き役に回っていませんか?そんなことない!というのであれば、もっともっとたくさん、留学先の言語を聞きましょう。
赤ちゃんは最初から読み書きをしませんね。言語学習はまずは聞くことから。
たくさんたくさん同じ言語を聞くことであなたの中にあるリスニングのお皿から水があふれ出てきます。
このあふれ出た瞬間からその言語を今度は話すようになるのです。
リスニングのお皿の大きさは人それぞれ。小さい人もいれば大きい人もいるんです。誰かと比べずに、戦うは自分自身なんですよ。
まとめ
いかがでしたか。今回は、私の経験から少しばかりお話させていただきました。
せっかく留学という一歩を踏み出したのに、悩んだまま帰国するのはもったいない!
今、留学を考えているあなたがより充実した留学生活を送れますように!
今回の記事がなにかの参考になれば幸いです。素敵な留学・ホームステイを!
コメント