初めての海外旅行と言う方、「英語が苦手で」と言う方はたくさんいると思います。
海外旅行の目的の一つはなんと言ってもお買い物!
店頭に並ぶ商品は、色合いも、柄も、日本の店先では見かけないようなものもたくさんあって、ついついショッピング熱に火がつきそうです。
お店の人と会話ができたら、もっと楽しくショッピングができそうですよね。
ここでは買い物シーンで役立ち英語フレーズをご紹介します!
海外旅行での洋服屋で見かける英単語
海外の洋服屋に行ったときに、全く英語がわからないと何が何を指しているのか全くわからないですよね。
重要な単語だけでもまずは最初に覚えておきましょう。
Checkout → チェカウ(精算(所))
Lift → リフトゥ(エレベーター)
Toilet → トイレッ(トイレ)
Parking → パーキン(駐車場)
Through to shops → スルー トゥ ショップ(ショップへ)
Maximum x garments → マクシマン x ガーメンツ(X 着まで試着可能)
Exchange → エクスチェインジ(交換)
Foreign Currency Exchange → フォーリン カレンスィー (エクスチェインジ外貨両替)
Refund → リーファンドゥ(返金)
海外での洋服屋で入店時の英会話フレーズ
大型店舗では店員さんに声をかけられることはあまりないかもしれませんが、小さなお店であれば必ずと言っていいくらい、店員さんに声をかけられますよね。

Hello. How can I help you? → ヘロー。ハウキャナイヘルプユウ⤵️
こんにちは。何かお探しですか?
「ゆっくり見せて欲しいのに〜!」
という場合は:

No, thank you. Just looking. → ノー センキュウ。ジャスルッキン⤵️
いいえ。見ているだけです。
または

No, thank you. Can I just have a look around? → ノー センキュウ。キャナイジャス ハヴァルカラウンドゥ⤴️
いいえ。(店内を)見て歩いてもいいですか?
「いいですか?」と聞いて「No」と答える店員さんはいないはずです。
特定の商品を探しているときは:

Yes. I am looking for xxx. → イェス。アイム ルッキンフォーxxx ⤵️
はい。xxxを探しています。
きっとこんな会話からショッピング体験がスタートします!
売り場を尋ねたい時のフレーズ
Where can I find men’s clothing? → ウェアキャナイファインドゥメンズクローズィン
紳士服売場はどこですか。
What floor is stationary department on? → ワッ フローイズステーショネリディパーメオン⤵️
文具売場は何階にありますか。
Is there a foreign currency exchange nearby? イズゼーアフォーリンカレンスィーエクスチェインジニアバイ⤴️
この近くに外貨両替所はありますか。
試着を店員に頼む時のフレーズ
洋服のサイズについては、S, M, L などのサイズ表記は日本の同サイズとは大きさことが異なることが多いので、できればフィットを確認してから購入したいものです。

Q: Can I try this(these) on? → キャナイトゥライディス(ズィーズ)オン⤴️この服(これらの服)を着てみていいですか。

A: Of course. Let me know if you need anything. → オフコース。レッミーノーイフユーニードゥエニスィン(グ)⤵️
もちろんです。何かあったらお声掛けください。

Q: Please tell me where the fitting room is. → プリーズテーミィウェアダフィティン(グ)ルーミズ⤵️試着室はどこか教えていただけますか。

A1:Sure. Come this way. → ショー。カムディスウェイ⤵️
はい。こちらです。
A2: Sure. Come with me. → ショー。カムウィズミー⤵️
はい、私についてきてください。
デパートなどでは店員に断らなくても試着室が使用できところが多いかもしれませんね。
そういう場合は、試着室の前などに:
3着まで(持込可能)
2 garments only → トゥーガーメンツオンリー
2着まで(持込可能)
という表記を目にするかもしれません。
これは試着室に持ち込む商品は何枚までですという案内です。
大型店などでは係員が試着室に持込商品数を確認して札のようなものを渡すこともあります。
店員さんの指示に従って行動してください。
試着したときに使えるフレーズ
実際に試着していると、店員さんがカーテン越しに話しかけてくるかもしれませんね。
そんな時は:

Q1: How is it going? → ハウイズィッゴーイン(グ)⤵️
いかがですか。
Q2: How’s everything? → ハウズエヴリィティン(グ)⤵️
いかがですか。

A1: Just a sec. → ジャスタセッ(ク)⤵️
ちょっと待って。
A2: What do you think? → ウァッドゥユースィン(ク)⤵️
どう思いますか?(と店員さんに意見を求める)
A3: I like it. I’ll take it. → アイライキッ(トゥ)⤵️
気に入りました。これをください。
A4: I’ll think about it. → アイウスィンカバウティッ(トゥ)⤵️
考えてみます。
「色柄はいいんだけど、サイズがね。。」
という場合は:

Do you have this in size x ?→ ドゥユーハヴディスィンサイズ x ⤴️
これのxサイズはありますか。
Is it available in xx size? → イズィッアヴェイラブゥインサイズ xx ⤴️
xxサイズはありますか。
「これの色違いがあったらな。。」という場合は:

Do you have this in a different color?→ ドゥユーハブゥディスィアディッファレン(トゥ)カラー⤴️これの色違いはありますか。
I want this in yellow. → アイウォンディスィンイェロウ⤵️
私はこれの黄色が欲しいんです。
と相談してみてください。
洋服屋で商品を購入するときに使えるフレーズ
買いたい商品が決まったら “ Checkout” へ。
各店や都市によっては「プラスチックバッグ」の利用を中止、または有料で提供というところもあるので、エコバッグを持ってショッピングに行くことをお勧めします。
店頭で:

Would you like a bag? → ウヂュライカバーッグ⤴️
Do you need a bag? → ドゥユーニーダバーッグ⤴️
バッグはご利用になりますか。
と尋ねられたら、
プラスチックバッグはいらないという場合は↓

No, thank you.→ ノーセンキュウ⤵️
結構です。
プラスチックバッグ必要という場合は↓
Yes, please.→ イェスプリーズゥ
と答えましょう。

Q: Do you pay by cash? → ドゥーユーペイバイキャーッシュ⤴️
お支払いは現金ですか。

A1: Yes, thank you. → イェス。センキュウ⤵️
はい。
A2: No. Pay by card. ノー。ペーバイカードゥ⤵️
カードで払います。
お手持ちのカードが使えるかどうか聞くときには:

Can I use this card? → キャナイユーズディスカードゥ⤴️
このカードは使えますか。
もしくは

Could you accept this card? クヂュアクセプ(トゥ)ディスカードゥ⤴️
このカードで支払っていいですか。
もしお手持ちのカードでは支払いできない“No”と言われたら;

What kind of card would you accept? → ワッカインダカードゥウヂュアクセプトゥ⤵️
どんな種類のカードなら利用できますか。
と聞いて利用できるカードを確認してください。
支払いが完了したら店を出るわけですが、係員が持ち物検査を行う店もあるかもしれません。
旅行先で持ち物検査が合った時の英会話フレーズ

Could you please open you bag? → クヂュプリーズオープンヨーバーッグ⤴️
バッグを開けてください。
Can I check your bag? → キャナイチェッキョーバーッグ⤴️
バッグを調べさせてください。
洋服に不備が合った時の返品する時の英会話フレーズ
滞在先に戻って買った物をよくチェックしてみたら、生地がほつれているではありませんか!
レシートと一緒に商品を持って店に行き:

Can I return this? → キャナイリターンディス⤵️
返品できますか。
I would like to exchange this. → アイウドゥライクトゥエクスチェインジディス⤵️
これを交換したいです。
海外旅行で洋服を買うときに便利なフレーズ
Excuse me. → エクスキューズミー⤵️
すみません。(呼び止める)
What is your business hours? →ウァッツヨーブゥズィネスアワーズ⤵️
営業時間は何時から何時までですか。
Please speak slowly. → プリーズスピー(ク)スローリー⤵️
ゆっくり話してください。
Do you have a seat I can have a rest? → ドゥーユーハヴァスィータイキャンハヴァレストゥ⤴️
座れる場所はありますか。
Where is the rest room? → ウェーイザルェストゥルーン⤵️
御手洗はどこですか。
Where is the elevator? →ウェーイズィエリヴィーター⤵️
エレベーターはどこですか。
まとめ
ショッピング、楽しみですね。
クリスマスシーズン以外の時期にはギフト包装サービスを用意していない店が多いかもしれません。
「お土産や贈り物用の品物を日本に持ってこ!」
と思っている方は現地でちょっとオシャレなラッピングペーパーを探してみても良いかもしれませんね。
カードでの支払いにはカードの種類によって海外利用手数料を請求されるところもあるので、旅行前に確認してください。
コメント